東戸塚らびっと保育園の園ブログです




| No.20 楽しいね | 
| お互いの顔を同じ姿勢で見つめ合う仲良しさんです。 22/06/01 15:11 | 
| No.19 食育「きゃべつ」 | 
|  1歳児クラス担当の栄養士がまあるいキャベツを持って来て、みんなの目の前に置きました。みんなの目もまんまるに!「パッカーン」と半分にし て、”中はこんななのか”とみんなで観察しました。子どもたちは、ポンポンと触ってみたり、ニコニコと眺めたりしていました。昨年度から進級 した子は、これまで1歳児さんがしていたのを良く見ていたので、意気揚々とちぎっていました。その日は給食でりんごとキャベツのサラダを食べ ましたが、(ちぎったそのもののキャベツではありませんが)さっき見たものと同じだと少しずつわかってくるといいなと願い、これからもいろい ろな食材に触れて親しんでいこうと思います。 22/05/19 16:51 | 
| No.18 令和4年度も元気いっぱいです。 | 
| 3月まで1歳児クラスだった子どもたちも、進級して2歳児クラスとなり、園で一番大きいクラスのお兄さんお姉さんになりました。 公園へ行くと虫探しや草花と触れ合いうことが大好きな2歳児さん、「あっちにダンゴ虫いるかも」となればボクもワタシもみんなが駆け付けま す。「みんなで」「いっしょに」が嬉しいと、自然と集団での活動が楽しめます。階段を登る姿も一段と逞しく見えます。 22/05/19 13:17 | 
| No.17 卒園式 | 
| 令和3年度の卒園式を行いました。 元気いっぱいのそら組さんが、ちょっぴり緊張したり、照れくさそうにしながらも笑顔で卒園証書を手にしていました。式が終わるころにはホッと してやっぱり元気いっぱいのそら組さん。とっての賑やかな写真撮影タイムでした。 「そら組のみなさん、卒園おめでとうございます」 22/03/29 15:30 | 
| No.16 水やり | 
| お散歩に出かける前のそら組さん。プランターの野菜やお花に水をあげようとすると、1つだけしおれてしまっているシクラメンに水をかけている 子どもたちです。「げんきになってね」やさしい言葉を添えて。 22/02/10 8:12 | 
| No.15 鏡開きをしました。 | 
| 鏡開きをしました。給食室の職員がお供え餅を持って来てみんなの前で割ろうとすると、獅子舞のお獅子くんがやって来て「ぱっくん!」お餅は 真っ二つに割れました。中から切り餅がバラバラと出て来たので、さっそく食べましょうとお鍋に入れて「おいしくなあれ」「おいしくなあ れ」・・・声をかけるとあっという間に”おかき”の出来上がり!!サクサクの美味しい”おかき”をみんなでいただきました。 22/01/11 18:08 | 
| No.14 あけましておめでとうございます | 
| 新しい年を迎えました。どうぞよろしくお願い致します。 今年もみなさまが健康で幸せな一年となりますようにお祈り申し上げます。 保育園でお飾りしている鏡餅は子どもたちも手を触れずに「お餅だね」とお話したり、眺めたりしています。ハロウィンの頃はかぼちゃを飾って いたのですが、良く床に転がってしまうなんてこともあったのに、すごい成長です。1月は七草がゆや、鏡開きをしたお餅で作ったおかきを頂いた り、伝承遊びを楽しんで、昔ながらの日本のお正月の雰囲気を体験していきます。 22/01/04 17:50 | 
Copyright (C) 2019 ホームページ作成のトータルディアネット All Rights Reserved.